宿題を見る CHECK YOUR HOMEWORK




6/13~6/16の宿題
ブレークスルー1クラスの皆さんこんにちは。
今週もレッスンにおこしいただきありがとうございました。
★お知らせ★
レッスン前に手洗いをしますので必ずハンカチをお持ちいただきますようお願い致します。
今週のレッスンでは、
How many pigs are there?(ぶたさんは何匹いますか?)
There are three pigs.(三匹います)という質問と答えを復習しました。
プレゼンテーションではカードを見ながらペアで当てっこをするので、とっても集中して発表してくれる生徒さんが多いです。
来週のプレゼンテーションで発表してもらう絵についての文にもThere is/There are(~がいます。~があります。)という文章がたくさん出てきます。
There is/There are(~がいます。~があります。)の文に場所を表す言葉をつけると文の幅が大きく広がります。
この絵について表現する発表はブレークスルー1で何度かチャレンジしますので、ゆっくり表現を覚えていけたらと思います。
それでは今週の宿題です。
【ライティング&プレゼンテーション】】
来週のプレゼンテーションではイラストについてプレゼンテーションをします。
イラストをみて本日お渡ししているプリントを穴埋めしてみてください。
イラストとワードチャートはこちらからどうぞ。
場所を表す言葉の表も添付しますのでご確認ください。
来週のプレゼンテーションではプリントの文を読んでもらいたいと思います。
穴埋めの答えはこちら。
プリントに相違があり、5/16に答えを差し替えました。申し訳ありません。
ご確認の程よろしくお願いいたします。
【リーディング】
本日1冊絵本をお渡ししています。みんなの前で朗読できるように練習しましょう。
【シャドーイング】
こちらからアクセスをお願いします。
https://est-school.com/login/index.php
ログインしていただくと、自動的にマイページに繋がります。
下にスクロールしていくと課題音声のタブがありますので押してみて下さい。
本日の課題は「The hungry bear」です。
シャドーイングの順番は、
1.リスニング
まず聞いてみてどんなことを話しているのか想像しながら聞いてみます。
2.意味チェック
意味チェックのページに進むと英文・語注・訳があります。
訳を見ると日本語が見られますので自分が聞いたものとあっているか確認します。
※訳の日本語の漢字の読み方ですが、読めない部分はヘルプをしていただけますと助かります。
3.聞き読み
お話の意味がだいたい分かった状態で、英文を目や指で追いながら、もう1度聞きます。
4.パラレルリーディング
今度は音声を聞きながら、テキストを目で追い、同時に声に出して読みましょう。
5.シャドーイング
音声を聞きながら、テキストは見ずに聞こえてくる音声の通りに声を出してみましょう。
1~5をやってみてお話の内容が理解出来たら、2回目以降は5のシャドーイングだけで構いません。
シャドーイングは3回必ず練習しましょう。
次回もブレークスルー1クラスの皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
