宿題を見る CHECK YOUR HOMEWORK




4/9(水)~12(土)レッスン後に行う宿題
こんにちは!いよいよベイビーバッハも新年度がスタートしました。
子どもたちは環境の変化や幼稚園に行ってからのレッスンに戸惑いと疲れもあることだと思います。
プリキンダーで楽しく通ってくれていた子たちも、疲れや甘えには勝てません。
夏休みまでは泣きながらくると思っていてください!そして夏休み明けもまたしばらく泣きます!
そんなアフタースクールの幕開けですが、寝てしまう子はいても2時間泣き続ける子はいません。
体力と生活リズムがついてくることでまた泣かずにレッスンを楽しめるようになります。
そしてぜひご見学の際には、他学年の様子も覗いてみてください。
ピンクブックで同じように泣いていた子たちの1年後、2年後の成長をみていただくことができます。
この1年、心と体と英語の成長にご一緒させていただけることが嬉しいです。
1年間よろしくお願いいたします
ピンクブックを担当する講師一同より
Unit1のカリキュラムです。
そしてこちらは、Pinkbook本校オリジナルソングの歌詞をまとめたものです。
普段全曲は歌いません。イベントごとなどにいくつかピックアップして歌いますので、またアナウンスしますね。
音源、振り付け等はYoutubeの「ピンクブック」のプレイリストよりチェック!
Pinkbook Original Songs Lyrics
【お知らせ】
※教材費のご持参を、次週までにお願いいたします※
◎毎週持ってくる持ち物◎
バッハファイルの中に→ スマイルカレンダー、アテンダンスカード、プレゼンテーションコメントシート(マスがたくさんあるもの)
お鞄の中に→ バッハファイル、abcd chants、上靴、タオル(手拭き用)、水筒(忘れずに!)、
のり(液体タイプより、スティックタイプを推奨)、えんぴつ・消しゴム(ペンケースのような入れ物に入れて)、色鉛筆(クーピー可)
※各物へ英語でお名前をつけていただくよう、徹底をお願いいたします。
【Let’s challenge!】
★Unit1は、ベッドルームで使う単語を学んでいきます。
bed, pillow, pajamas, alarm clock, lampなどなど…
レッスン内で学んでいる単語だけでなく、ご自宅で他の単語にもチャレンジしてみて下さい♪
★レッスン中のあらゆるシーンで、” May I have 〇〇, please.” ” May I go to the bathroom?” など、
May I ~?を使っています。
他にも、日本語で言う「これは?」「ここ!」「あそこ!」「あった!」「できた!」などを
「This one?」 「Here!」 「Over there!」 「I found it!」 「I did it!」などと、英語に言い換えられると、よりgood!
ご自宅でも取り入れていただき、スラっと出てくるように練習してみましょう。
★テキストブックに載っている単語を発言する際は、
「What do you see?」と質問をしますので、「I see a 〇〇./I see 〇〇.」のように私は〇〇が見えます。と応える練習をしましょう。
単語だけでなく、文章で言えるようになるのがゴールです!
以下2曲は毎週サークルタイムで歌います。
少しでも早くみんなで一緒に歌えるように繰り返し練習をお願い致します。
〇Hello song~前期(4-9月)ver. Hello cheers~(CDにはないので、Youtube動画を見て練習してきてくださいね)
この歌を歌ってから、レッスンがスタートします。先生に続いて大きな声で歌えるようにLet’s practice!!
・Weather song
ピンクブックのウェザーソングです。覚えて歌ってくださいね♪
ここからが、今週の宿題です!
①テキスト
トラック3 “Time to Wake Up chants”
年間を通して「Time to 〇〇」を練習します。Unit毎に時間とアクション(〇〇の部分)がわっていきます。
今月は、7時!起きる時間です。
歌詞は、「Time to wake up! Time to wake up! It’s 7 o’clock. I’m ringing to let you know, It’s 7 O’clock. Let’s wake up!」です。
元気よく歌う練習をしてください!
②Say Hello Song トラック6(次回1回目)
来週のプレゼンテーションです。
みんなの前に立って、練習の成果を披露してもらいます。自信をもって参加できるよう繰り替えし練習してきましょう。
初めてのプレゼンテーションなので、最初のうちは、歌うだけ、ゲスチャーだけでも大丈夫なので、
練習してきた歌をみんなの前に立って、披露する機会に慣れていってください!
③なぞり書きの練習(トレーシング)
雲の絵の紙に、なぞり書きの練習をしました。残っているところはお家でも書いてきましょう。
④ワードエクササイズ トラック5
テキストP.2-3の絵にある単語で言えないものがないか確認をしましょう!
また、単数と複数では、” a ” が付く、付かないが関係してきます。
文章で言う際、It’s a 〇〇(単数). /They are 〇〇(複数). /I see a 〇〇(単数). /I see 〇〇(複数)と、意識しながら言えると、よりgreat!!
⑤アルファベット
abcd chantsをしようします。大文字と小文字を改めて識別できるように練習しましょう。
今週はAa~Ggの大文字・小文字を使ったゲームでフォニックスを習います。
本に付属しているCDにトラックナンバーがふられていますので、各アルファベットごとに音声を流しながら言う練習をしてみてください。
宿題は以上です。
来週は今週以上に泣くかもしれませんが… どうか安心してお越しくださいませ!
では、また次回お会いできる事を楽しみにしています♬
