宿題を見る CHECK YOUR HOMEWORK




4/25~4/27の宿題
グラマー1のみなさん、こんばんは!
来週はゴールデンウィークでお休みとなります。
次回のレッスンは月曜日クラスの皆さんは5/9(月)、水曜日クラスの皆さんは5/11(水)です。
お間違えの無いようご注意ください。
では、今週のレッスンについてです!
今週は、This(これは)/ That(あれは) is not~.(~ではありません)の文を学習しました。
be動詞の否定文の作り方となりますので、しっかりと覚えましょう!
be動詞の否定文は、「be動詞のすぐ後に、notを入れる!」
これが、ルールです!
「be動詞の否定文のルールは?」と聞かれたら、
「be動詞のすぐ後に、notを入れる!」とぱっと言えるようにしましょう!
では、今週の宿題です。
①テキストのプリント
書き込みOKです。
間違えた問題は必ずノートにやり直しましょう。
答えは本日お渡ししています。
②プリント C・D
プリントに直接やらずに、ノートにやりましょう!
○付けをして、間違い直しまでノートにやってきましょう!
③単語
☆今週の単語テスト:2ページ(1~6)
間違えてしまった問題は、5回ずつ練習してきましょう!
☆次回の単語テスト:2ページ(7~12)
日本語⇔英語が、しっかり書けるように、読めるように、毎日1回ずつ練習しておきましょう!
④ライティング
ノートにThis is not / That is not を使って、文章を3つ作ってみましょう!
名詞だけではなく、名詞の前に形容詞を入れて、説明しましょう。
否定文の後に、肯定文をくっつけて、長い文を作ってみてもよいですね。
例えば、
This is not my pencil case but that is my pencil case.
(これは、私の筆箱ではありません、あれが、私の筆箱です。)
This is not a long pencil but this is a long ruler.
(これは、長い鉛筆ではありません、これは長い定規です。)
That is not a big clock but that is a pretty clock.
(あれは、大きな時計ではありません、あれは、かわいい時計です。)
などなど
実際にお部屋にあるものや身近なものを説明してみましょう!
⑤シャドーイング
こちらからアクセスをお願いします。
https://est-school.com/login/index.php
ログインしていただくと、自動的にマイページに繋がります。
下にスクロールしていくと課題音声のタブがありますので押してみて下さい。
本日の課題は「Sebastian」という絵本です。
シャドーイングの順番は、
1.リスニング
まず聞いてみてどんなことを話しているのか想像しながら聞いてみます。
2.意味チェック
意味チェックのページに進むと英文・語注・訳があります。
訳を見ると日本語が見られますので自分が聞いたものとあっているか確認します。
3.聞き読み
お話の意味がだいたい分かった状態で、英文を目や指で追いながら、もう1度聞きます。
4.パラレルリーディング
今度は音声を聞きながら、テキストを目で追い、同時に声に出して読みましょう。
5.シャドーイング
音声を聞きながら、テキストは見ずに聞こえてくる音声の通りに声を出してみましょう。
1~5をやってみてお話の内容が理解出来たら、2回目以降は5のシャドーイングだけで構いません。
シャドーイングは3回必ず練習しましょう。
以上が今週の宿題です。
次回もグラマー1のみんなに会えることを楽しみにしています。
ご不明な点、ご質問等ございましたら、お気兼ねなくご連絡下さい。
englishpreschool@babybach.net
